例えば、「殺処分ゼロ」。
以前に比べ最近ではこの言葉をよく目にします。
ですが一緒に暮らしているわんちゃん猫ちゃん、もしくは近所で見かけたり、友人のお宅で暮らすわんちゃん猫ちゃん、みんな幸せそうです。
そこで少し想像力を働かせてください。飼い主のもとで幸せに暮らす犬猫と、処分される犬猫の違いはなんでしょう。そして殺処分とはどういうものなのか?そして殺処分になる犬や猫はもともとどこにいたのでしょうか?
それはみな私たち人間の暮らしに深く関わっていることなのです。
幼齢の犬猫が、たった一匹でペットショップのショーケースに並ぶ姿に疑問を感じてください。
もしくはどうして近所に子猫が増えたのか、疑問を感じてください。
またデパートに並ぶ毛皮をみて疑問を感じてください。
その理由はその場ではわかりません。でも少しだけ関心を持ち「知ろう」と思うだけで、そして消費者として的確な判断をすることがとても重要です。
動物問題は、側面だけでなく全体を見通す必要があります。
日本の動物福祉の現状をより多くのみなさまに知っていただき、一匹でも多くの命が救われるために、プロジェクトの開催による保護動物についての啓発や全国各地での動物愛護講演活動を行います。またEvaは適正飼養・終生飼養という飼い主責任の啓発活動、そして子供たちへのいのちの教育、動物に関する法律および制度等に対する国及び地方自治体への働きかけなどを行います。
これが動物の環境や動物福祉問題の解決をめざすEvaの活動です。
あなたの支援がこのような活動につながります!
会員が1人増えることにより、全国でシェルターを持ち日々活動している民間団体に、犬猫のフードや備品を支援することができます。地道な活動をしている団体への支援はとても大切です。
Evaでは、賛同していただける方に向けて定期的に啓発チラシの無償配布を行っています。会員が5名増えることにより、約30,000部のチラシが印刷可能です。多くの方に大切なメッセージを届けるために。
内外講師による講演会、講習会、セミナーの開催、また他団体との共催によるシンポジウムなどを通し、あらゆる動物問題について学び動物福祉の向上に努めます。全国の小学校・中学校にて子どもたちに向けた定期的なこどもMIRAIプロジェクトの開催も可能です。こどもMIRAIプロジェクト
Eva会員が無限大に広がれば、みなさまとのつながりやその行動により、日本中で動物環境・動物福祉の向上に向けた大きなムーブメントを作り出すことができます。また大きな規模で各団体へ継続的なサポートが可能になります。ぜひ一緒に前を向きましょう!